10月25日都内某所にて人生2回目のTOEICを受験してきました。夫婦二人で受験申し込みをしましたが、コロナ禍ということで抽選となりました。無事に、二人とも受験資格を得ることができました。
そしてつい先日、スコアが出ました。前回よりも190点アップという嬉しい結果となりました。今回はTOEIC700点台を目指していたので、「届かなかった」という少し悔しい気持ちもありつつ、トータルで見れば、嬉しい気持ちの方が大きいです。
今回は、英語勉強中の方に向けて、スコア190UPまでにやったことをご紹介します。
ちなみに夫の方は900点台にのせることを目標としていましたが、惜しくも届かず、885点でした。2回連続で885点を取ってしまい、伸び悩んでいるそうです。この件は、また後日レポートしたいと思います。
前回の反省点
前回の受験では、ほぼ何も対策せず、ぶっつけ本番だったために散々な結果になってしまいました。課題点は以下の通りです。
- 時間内に解ききれなかった
- リスニングが追いつかない
- わからない単語だらけ
まず、リーディング部門では時間内に解ききることができず、20問くらいは、A、B、C、Dの4択のうち、すべてBにしました。笑
そして、リスニング部門では、設問を読みきる前に次のリスニングの問いが始まってしまい、まったく追いつかず、仕方なく適当に塗りつぶしました。
さらに、リーディングもリスニングも、わからない単語が多すぎてほぼ意味が理解できませんでした。文脈から推測しようとするものの、「この単語がわからなければ文の内容がわからない」というものもあり、8割方の回答はなんとなくです。
こういう状態もあって、散々な結果に終わってしまいました。しかし、こうした反省点を踏まえて、次回はしっかりと克服すべく対策に取り組みました。
今回のテスト対策
今回取り組んだ対策方法はこちらの通りです。
- TOEICの時間感覚に慣れる
- TOEICに特化して単語を覚える
- 日常的にリスニングを行う
それぞれご紹介します。
TOIECの時間感覚に慣れる
前回、時間内に解ききることができなかったので、今回はまず、時間内にすべての問題に解答することを目標としました。
こうやって文字にすると、ものすごく初歩的な目標に見えますが(笑)、めちゃくちゃ大事なポイントだと思います。
やったこととしては、公式問題集の模擬テストを2周しました。週に1度、公式模擬テスト1をやり、翌週も同じ問題をやる。そして翌週は公式模擬テスト2をやり、翌週も同じ問題をやる、という形です。
1回目でわからなかった部分は復習して、2度目には満点をとれるようにしました。満点を取れなかった場合は、さらにもう1度やり、精度を高めていきました。
こうすることで、読むスピードも早まりますし、どこが重要で、どこが重要ではないかがわかってきます。かなり効果のある対策だったと思います。
TOIECに特化して単語を覚える
単語力がとても低かったので、重点的に対策しました。ここでのポイントは、TOEICに特化すること。
英単語帳は、たくさんの種類があるので、ついつい色々な本に手を出してしまいたくなりますが、今回使ったのは1冊だけです。
「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ」という本。これは英語学習者たちの間でも非常に評判がよく、実際、この本で勉強した単語がテストに出題されることも多かったです。
この本に収録されているのは、だいたい1500〜2000語だと思います。私は今回、すべての単語や熟語を覚えることはできませんでしたが、それでもテストの9割程度をカバーできました。かなりおすすめできます。
日常的にリスニングを行う
最後に、リスニング対策です。これについては、日常的に英語を取り入れることで対策しました。
例えば、アマゾンプライムなどで、ひたすら英語字幕で洋画を見るとか、youtubeでTEDトークを見るとか、家事をしている合間にBBCニュースを見たり、とかです。日常の中で、英語と接触する回数や時間を増やしました。
ちなみに、リスニング力を鍛えるためには、シャドーイング(英語話者の言葉を聞くと同時に同じように発音すること)がもっとも効果的だと言われています。しかし、私はこの練習方法がまったくハマらず、代わりにディクテーション(英語話者の言葉を聞き取り、聞こえた通りに書き出すこと)を少しだけやっていました。
かなり時間がかかるので、あまりおすすめできる方法ではありませんが、ディクテーションの方が合っているという人もいると思います。
対策方法まとめ
以上が、今回の対策方法です。まとめると
- 公式模擬テストを2周、3周やる
- 金のフレーズの単語を覚える
- 日常的に英語を聞く
やっていることは非常にシンプルですが、効果はあったと言えると思うので、もしTOIECを受験するときは、ぜひ参考にしてみてください。次は700点台を目指します。一緒に頑張りましょう!
そういえば、夫婦で公開テストを受験したので、そのことを主人が仕事場の人に話したそうなのですが、私の伸び方が大きかったのでちょっとした話題になったらしいです。その際、「どんなアドバイスしたの?」と聞かれた主人は「いや、僕は何も。彼女は勝手に伸びました。」と答えたそうで、笑いました。
実際には、やっぱり主人が毎日黙々と勉強している姿を見て、かなり影響を受けてますし、勉強方法なども参考にさせてもらってます。この件について、インタビュー形式でまとめようと思うので、気になる人はぜひそちらもご覧ください。
コメントを残す