家計の見直しをすることで、ぐっと暮らしやすくなりますよね。
例えば月に2万円、自由に使えるお金があったとしたらどうでしょう?
子供のおもちゃに使ったり、自分へのご褒美にエステやマッサージに使ったり、少し貯金を頑張って家族でゆっくり旅行なんていいですよね。
今回は家計の見直しを行いたい人に向けて書きました。
一般的に支出は固定費と変動費に分かれますが、実は固定費を下げたほうが QOL は上がりますよっていう話です。それでは早速行きましょう。
目次
支出は変動費と固定費の2種類
家計の見直しをする時に必要なのが、まず自分がどんな事にお金を使っているのかを知ることです。
支出は主に変動費と固定費の2種類に分けられます。
変動費
変動費とは、月ごとに金額が変わる費用のことです。例えば、電気代や光熱費、水道代。他にも家族でのレジャー代とか、カフェ代とか、飲み会代とか、友人のためのプレゼント代とかですね。
固定費
次に固定費とは、 毎月一定の金額がかかってくる費用のことです。例えば、家賃、スマホ代、インターネット代、保険代、 Amazon プライムや Netflix、 Spotifyなどのサブスクリプション費用、 定期購読している新聞や雑誌などの費用です。
固定費を下げると QOL が上がる
変動費と固定費のうち、下げるとQOL が上がるのは実は固定費です。
その理由をご紹介します、
固定費は支払っているという意識が薄い
固定費の特徴として、毎月お金を出して支払っているという意識が変動費に比べると薄いというものがあります。
変動費の場合、お会計やレジを通すので自分がいくら使っているのかを把握しやすいのですが、固定費の場合は自動引き落としになっており、把握しずらいのです。
どうでしょう、 先月のスマホ代がいくらだったのか、パッと言える人はどのぐらいいるでしょうか。
結構把握してない方が多いと思います。
固定費は多くの人が気づかぬうちに支払っている出費なので、 この項目を削ってもあまりダメージがないんですね。だから大幅に家計の出費を削ることができます。
少しの手間で大きく経費カットできる
固定費の見直しのいいところは、少しの手間で大きく経費を削減できるところです。
例えば、スマホのプランを変更するだけで、毎月数千円、年間にすると数万円の経費カットができますよね。
チラシを見比べて一円でも安い食材を探したり、電気をこまめに消したり、冷房や暖房を抑えたり、そういう手間が全く必要ありません。
たった一回、契約プランを見直すことで、年間に数万円の支出削減となります。
手間に対して、これだけ大きな削減ができるのは固定費の特徴だと思います。
固定費の見直し3大項目
それでは固定費の見直しをするときに、絶対に押さえておきたい3大項目をご紹介します。
それは家賃、保険、スマホ代です。それぞれ見ていきましょう。
家賃
家賃は家計の支出において最もインパクトのある支出です。おそらく支出全体の2割から3割を占めているのではないでしょうか。
もちろん、いい暮らしをしたいという気持ちはぜひ尊重していただきたいのですが、過剰になっていないかどうかは確認しておくといいと思います。
特に収入が上がったタイミングがポイントです。多くの人が収入が上がると同時に、家賃の高い所に引っ越したり、高額な住宅ローンを組んだりします。
しかしこれが落とし穴で、後々に収入が下がったときに家計が回らなくなる原因となります。
つまり、収入が上がったとしても、家賃はキープし続けるという気持ちが大事ということです。その後もし何かのきっかけで収入が下がったとしても、身の丈の生活をしていれば問題なく過ごせるはずです。
保険
家賃の次に見直しの対象になるのが保険です。
あるデータによると、日本人世帯の8割が生命保険に入っており、 月々約3万円を保険に支払っているそうです。
しかし、8割の世帯、月3万円というのは過剰かもしれません。
基本的に保険が必要なのは、 小さなお子さんがいる世帯で、もし働き手に何かあった場合に、 残された家族が路頭に迷うという場合です。
独身の方はもちろん、お子さんがいない夫婦世帯や、もう子供が独立してしまっているという方は生命保険は基本的に必要ありません。
また医療保険も、日本の公的医療保険は非常に優れているので、 ほとんど民間のサービスを使う必要もありません。
スマホ代
最後三つ目がスマホ代です。
先日三大キャリアのdocomo、SoftBank、 KDDIが 格安の新プランを出しましたよね。
今もし携帯代に1万円、2万円を払っているのであれば、格安プランを活用してみてください。
使ってみるとわかるのですが、正直そこまでの違いはないと思います。
実感としては「これで本当に月3000円でいいの?」という感じです。ぜひやってみてください。
おすすめのお金の使い方
固定費を下げればそのぶん使えるお金が多くなります。
そのお金はぜひ変動費で使ってください。
変動費は、固定費と違って自分の意思や意欲が強烈に関わってきます。
払いたいから払う、使いたいから使う、というあなたの意志がかなり反映されるんですね。
だからこそ、固定費を下げたことで生まれたお金は、いつもの生活をちょっとリッチにするような事に使ってみるとかなり QOL が上がります。
私たち夫婦の場合
私たちの場合で言うと、 スマホ代は夫婦共に0円ですが、浮いた費用は、それぞれ自分たちの好きなように使っています。
夫の場合だと 自己スキルの研鑽に使ってますね。私は温泉に行ったり 整体に行ったりするのに使っています。先日は、夫婦共に在宅勤務となったので自宅の環境を整えるために、 十数万円のダイニングテーブルを買ったんですが非常に満足しています。
日常的に固定費を下げているので、 無理なく家計を回せていますし、自分たちの満足に関わる部分に意識的にお金を使うことができています。
こうすることで、家計の支出は全体的に下がっているのに 日常の満足度は非常に高くなります。
まとめ
こちらをご覧の皆さんも、 家計の見直しをするときはぜひ固定費から先に見直してみてください。収入が上がったとしても、急に家賃をあげるのではなく、今の場所に住みつつ、家具や家電を買いそろえたり、家事代行サービスを頼んでみたり、光熱費や水道代を気にせず使うという方向に進むと QOL は上がると思います。
それでは今回も最後までご覧頂きありがとうございました。この記事がどなたかのお役に立てば嬉しいです。