貯金は意味ない?いくら必要?もっとも無難な選択肢とは
こちらをご覧の皆さんは、「貯金なんて意味ない」「貯金は死に金」「貯金なんてせず、借金してでも自己投資しろ」といった意見を聞いたことがないでしょうか? 著名なインフルエンサーとか、ビジネス系youtuberなどが、こういっ…
こちらをご覧の皆さんは、「貯金なんて意味ない」「貯金は死に金」「貯金なんてせず、借金してでも自己投資しろ」といった意見を聞いたことがないでしょうか? 著名なインフルエンサーとか、ビジネス系youtuberなどが、こういっ…
「リスクを取らなければリターンは見込めない!」 こちらをご覧の皆さんは投資やマネーリテラシーに関心のある人だと思うので、こういった言葉を一度は耳にしたことがあるかもしれません。 投資の世界ではリスクを取らなければリターン…
今は安定した収入があったとしてもこの先どうなるかは分かりませんよね。 コロナ禍ということもあり、 将来に備えておきたいと思う方は多いと思います。生活防衛資金はそんな不測の事態に備えるためのお金です。 ではこの生活防衛資金…
以前、「最近FIREっていうセミリタイアの手法が人気なんですよ」という話をしました。しかしこのFIRE、ブームになったのがごく最近で、しかもFIRE達成までに5年〜10年はかかるため、日本でFIREを達成した事例が公には…
「株式投資をやりたいけれど、何を買えばいいかわからない」 こんな人に向けて、初めての株の選び方をご紹介します。 インデックス投資と違い個別株投資はかなりリスクが高いので、財務諸表などの知識があったほうが良いのですが、今回…
私たち夫婦は、ともに個別株投資をやっています。家計の貯蓄はインデックスで積み上げているんですが、各々個人の資産は自分で運用しています。 私のスタンスは個別株の長期保有、夫のスタンスは個別株で短期保有です。夫の方は本格的に…
保険については、これまでにもたくさんお話してきましたが、今回は外貨建て貯蓄型保険を解約した話をご紹介します。 マネーリテラシーのある人達の間では悪名高い外貨建て貯蓄型保険ですが、うまく丸め込まれている方も多いと思うので、…
お金の支出の管理方法として、投資、消費、浪費の3区分に分ける方法があります。 お金に関して知識のある人であれば、聞いたことがある話かもしれません。 しかし、この投資と消費と浪費、違いがよくわからないと思いませんか? 今回…
前回、急な株式相場の暴落時に、いかにして自分の資産を守るかについて、実話を元にご紹介しました。 今回は、株式相場の暴落時に資産を増やす方法をお伝えします。守るではなく、攻めに転じて暴落時でありながら資産を増やすにはどうす…
資産運用をしている人なら誰しも、自分の資産をどうやって守るかを考えているはずです。リスクを取りつつ果敢に攻めたポジションを取り、お金を増やせたとしても、一瞬の暴落で積み上げてきたものがなくなっていく可能性は避けきれません…