2020年のコロナ禍で、みるみるうちに仕事環境が変わっていくのを感じています。今年の流行語には「テレワーク/ワーケーション」が入りました。テレワークに移行する企業が増え、それをきっかけとして自分の仕事を見直すことが増えたのではないでしょうか。
とはいえ、本業をスパッと辞めるのは現実的には難しいですよね。そこで、「とりあえず副業でも…」と考えているところかもしれません。
実際、私自身は副業をしていたのですが、給料とは別に月収10万円ほどありました。何をやっていたのかというと、ブログです。
今回は、副業にブログがおすすめな理由を解説してみたいと思います。
副業のポイントとは
まずは、副業をする上でのポイントを押さえましょう。私が思う、副業のポイントは以下の通り。
- 本業に支障が出ない
- 稼ぎたい額を稼ぐことができる
- 楽しい
それぞれ解説します。
本業に支障が出ない
1つ目は、本業に支障が出ないこと。帰宅後の数時間で作業できたり、あるいは休日を使ってできたり、スキマ時間を使ってできること、ということです。
「稼げるけど、めっちゃ頑張らなくちゃいけない」とか「精神的にも体力的にも限界」という事態に陥ると元も子もないですもんね。睡眠時間を削りまくって稼げたとしても、あなたの方がダウンしてしまいます。
稼ぎたい額を稼ぐことができる
2つ目は、稼ぎたい額を稼ぐことができる、ということ。副業するときって、とりあえず作業を始めてしまいがちだと思うのですが、それで稼げるか?は意外と重要な視点だと思います。
例えば、ポイ活ってありますよね。簡単なアンケートに答えるなどでポイントをゲットし、商品などに交換できるというものです。おそらく、ポイ活については時間単価に直すとアルバイトの方が割りが良いはずです。
どう工夫しても、最大でこれだけしか稼げないという副業もあるので、副業をやる前に、頑張ったら最高どれだけ稼げるものなのか?は事前にリサーチが必要だと思います。
楽しいこと
3つ目は、めちゃくちゃシンプルなんですが「楽しいこと」です。すごく単純ですが、楽しくないと続かないからです。
楽しさは人によると思います。副業の作業自体が楽しい人、稼げることが楽しい人、多くの人と関われることが楽しい人、それぞれありますよね。
スキルも人脈もない人が副業をして、最初からドンと稼げることは少ないと思うので、結構地道な作業をコツコツと積み重ねなくちゃいけないんですよね。普通に考えると大変です。だからこそ、楽しみがある副業がおすすめです。
色々考えるとブログがおすすめです
というわけで、3つの視点から色々と考えていくとブログに辿り着きます。
もちろん人によりますが、1記事書くのに必要なのは3時間ほど。十分、本業をやりつつスキマ時間で作業をすすめられると思います。
また、稼げるかについては、正直天井がありません。私なんかは、ぼちぼちと小粒な感じなので月収10万円程度でしたが、稼ぐ人は月収100万円なんてザラですし、トップレベルになると月収数千万にもなります。
「なんか怪しい」と思われるかもしれませんが、やっていることは雑誌の広告と一緒です。
多くの人の目に触れるところには、企業から広告を出したいという声がかかるんです。そして広告料が発生するという仕組みです。
トップレベルとなると、集客力は雑誌よりも多いです。さらに、転職や不動産などの分野は収入が大きいため、「毎月数十万人に向けて不動産情報を発信するサイト」なんかは、かなりの収益になるのです。
あまり表に出ていない人も多いのですが、中身は青天井の分野です。
最後に楽しさについても、ブログはおすすめです。
ブログは、100%自分の好きなようにできます。戦略的にやっていくのが好きな人もいますし、日記のように書く人が好きな人もいます。オタクとも言えるようなマニアックなサイトを運営されている人もいます。
書くことも自由ですが、どんなサイトを作るのかも自由。ひたすら稼ぎたいと思えば、そのように舵をきればいいだけです。
つまり、あなたが絵を描いた通りに形にできるということ。ノートを1冊用意して、どんなサイトを作りたいのか、どんな内容にしたいのか、どんな人に読んでもらいたいのか、などを整理してみてください。それだけでもすごく楽しいと思いますよ。
副業で収入の柱を作ろう
というわけで、今回は副業にはブログがおすすめということをお伝えしました。本業とは別に月に数万円収入があると、すごく楽ですよね。旅行に行ったり、欲しいバッグを買ったり、気になっていたコスメを大人買いしたり、あるいは老後に備えて貯蓄することもできます。
ブログを専業にすることは全くおすすめできないのですが、副業にするならめちゃくちゃちょうど良いツールだと思います。ぜひ、始めてみてください。