以前、楽天モバイルはデータ無制限なのに1年間無料ということをご紹介しました。
これだけでもすごいんですが、さらに追加料金なしでテザリングもできちゃうんです。無料でパソコンをインターネットにいつでも繋げるわけで、外出時のモバイルWi-Fiなども不要になりますよね。
実際に今スマホ「AQUOSSense3Lite」のネット回線でパソコンを使っているのですが、なかなか快適でした。楽天モバイルユーザーさんは、ぜひテザリングしてみてください。
目次
テザリングとは?
そもそもテザリングとは?というところをご紹介します。
簡単に言うと、スマホのデータ通信を利用して他の媒体をインターネットに繋ぐことです。
スマホからタブレットや他のスマホ、パソコンなどと繋ぐことができます。
メリットは?
メリットは、外出先などで急にインターネットに接続する必要ができたときに、簡単に繋げるという点です。出先で打ち合わせする際などに便利ですね。お店などでネット環境がなくても、自分のスマホをパソコンにテザリングすればOKです。
あと、我が家ではお家用のモバイルWi-Fiの速度制限がかかったときに、テザリングしています。
私たち夫婦は習慣的にテレビでyoutubeやNetflixを見るので、ネット回線なしだと生きられない状態なんです(笑)
だからスマホでテザリングできるのは非常にありがたいですね。
デメリットとは
そんなテザリングですが、デメリットもあります。それはデータ通信量をものすごく使うことです。
制限があるプランの場合、すぐに上限まで達してしまうので、その点注意が必要です。
だからこそデータ通信無制限の楽天モバイルがおすすめ、というわけです。
AQUOSSense3Liteのネット回線をBluetoothでテザリングしてみた
テザリングする方法は3つ。
・Wi-Fi接続
メリット:通信速度が早い。Wi-Fi対応機器も多く、複数台接続ができるため、実用性が高い
デメリット:接続機器のバッテリーの消費が早い・Bluetooth接続
メリット:接続機器のバッテリー消費が少ない
デメリット:接続側もBluetooth対応機器であることが前提となり、また通信速度が遅いため、実用性が低い・USB接続
引用:テザリングとは? iPhoneやAndroidの設定方法や注意点、モバイルルーターとの違いを解説
メリット:直接ケーブルでつなぐため、通信速度が早く、安定性がある。接続機器によっては、スマホへの給電も可能なため、長時間の接続に向いている
デメリット:ケーブルを購入し、常に持ち運ぶことが必要
私はいつもAQUOSSense3Liteを使って、Bluetoothで接続しています。
手順はこちらの通り。
- スマホの「設定」→「ネットワークとインターネット」
- 「テザリング」→「Bluetoothテザリング」をオン
- MacのBluetoothマークを開く
- AQUOSSense3Liteを選び「ネットワークへ接続」をクリック
これで繋がります。
繋がったらMacのBluetoothマークの「AQUOSSense3Lite」に「ネットワークから接続解除」の項目が出てきます。確認したいときはここを見てみてください。
楽天モバイルのテザリングの速度は?

祝日の夜9時に計測した結果、1.1Mbpsでした。動画などを快適にみられる速度が1Mbpsなので十分な速度です。爆速というわけではないですが、快適にネットを使えます。
ちなみに、回線速度はNetflixが運用しているこちらのサイトで測ることができます。こちらのページに飛んだら、今使っている端末の速度がわかります。気になる方は計測してみてください。
おすすめのWi-Fi環境は?
楽天スマホがあればテザリングしてパソコンでも快適にネットを使えます。
しかも、楽天モバイルはエリア内なら使い放題なので、ほぼ楽天スマホ1台でネット環境が間に合うわけです。
今、我が家ではお家用にモバイルWi-Fiを、夫婦それぞれが楽天スマホを利用しています。「モバイルWi-Fi要らないやん」と思うこともあるのですが、テレビのFire TV Stick用にと思って使っています。
これで非常に満足しているのですが、「もっとおすすめの環境あるよ!」という方がいたらぜひ教えていただきたいなと思います(笑)
まとめ
楽天モバイルなら、データ通信使い放題なのでストレスなくテザリングできます。快適な速度ですし、お家や外出先でぜひ利用していただければと思います。どんどん活用していきましょう。
それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。どなたかの参考になれば嬉しいです。