「握り寿司は外で食べるもの」
これは世間一般の常識かと思います。
我が家でも、お寿司が食べたくなったらスシローやかっぱ寿司、くら寿司に行くのが定番でした。
しかし、先日握り寿司を家で作ってみたらすごく楽しかったんです。ワイワイやれて楽しいし、しかも美味しいんです!
秘密は、貝印の「パコっとにぎり寿司10貫」という商品。これのおかげで、シャリが大量に短時間でできてめちゃくちゃ便利でした。
今回は、こちらの商品を使った「おうちで握り寿司」をオススメしたいと思います。
さっそく参りましょう!
目次
今回購入した商品:貝印 パコッとにぎり寿司10貫
購入した商品がこちら。貝印のパコっとにぎり寿司10貫です。
名前がユニークですよね。
この名の通り、握り寿司のシャリがパコっと一気に10貫分できる優れものです。
おうちでにぎり寿司を作ろう!用意するもの
おうちでにぎり寿司を作る際に用意するものは、これだけです。
- 寿司酢
- ご飯
- のり
- お寿司のネタ
- パコっとにぎり寿司
これだけあれば、好きなだけにぎり寿司を作れます。気分は食べ放題です。笑
シャリの作り方
まずは酢飯を作りましょう。これは好みのレシピで作ってくださいね。
パコっとにぎり寿司に、酢飯をのせて上から蓋をしてきゅっきゅっと軽く押さえつけます。
お皿を乗せてひっくり返せば、一気に10貫分のシャリが出来上がります!めちゃくちゃ簡単!
軍艦の場合
軍艦用ののりは、あらかじめ板のりを細長く切っておきます。6等分にするとちょうど良いサイズのものができます。
しゃりにのりを巻きつけて、上にネタを乗せるだけ。とっても簡単です。
貝印「パコっとにぎり寿司10貫」でおうちにぎり寿司をして感じたメリット
商品を使ってみて感じた良いところをご紹介しますね。
予想以上にシャリを作るのが簡単
酢飯を作って、容器に入れてきゅっと上から押さえて、お皿にひっくり返すだけ。
あとはお寿司のネタを乗せれば完成!なのですごく簡単でした。
ご飯がくっつきにくい設計になっているので、本当に「パコっ」とシャリが出来ました。
なんとなく「握り寿司って難しそう」というイメージがありますが、こだわらなければ誰でも簡単に作れちゃいます。
職人技にはほど遠いかもですが、おうちで食べる分には十分すぎるクオリティです。大手チェーン店にも劣らないといっても過言ではないかも?と思いました。
できたてを食べられるので美味しい
大手チェーン寿司店やスーパーなどで売られている握り寿司って、たまにシャリが冷えていたり、ネタが解凍直後でキンキンに冷たくなっていたりしませんか?
ほとんどのお寿司はもちろん美味しいんですが、ごく稀にこうした握り寿司に当たることってあると思います。
その点、おうちにぎり寿司なら出来立てを食べられるので、ネタが新鮮ですし、シャリもほど良い温度感でかなり美味しいです。
予想以上に満足度が高いと思いますよ。
外食に比べるとかなり安い!
もちろんネタの揃え方次第になりますが、外食するよりは予算はだいぶ抑えられるはず。
外食に行くとなると、お寿司の場合チェーン店でも一人当たり軽く1500円くらいは超えてきますし、交通費もかかりますよね。
おうちで握り寿司を作って食べれば、同じくらいの予算でもより満足感のある食事ができるかと思います。
まとめ
おうちで握り寿司を作るのって思っている以上にすごく簡単です。温かい握りたてのお寿司はとても美味しいですし、何よりワイワイ握っている時間がすごく楽しいですよ。
なかなか味わえない楽しさだと思うので、「パコっと握り寿司」を使ってぜひやってみてください。
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
どなたかの参考になれば嬉しいです。
コメントを残す