これまで、パンを焼いている友人の話を聞くと「すごい!パンなんて焼けるの!」と羨望の眼差しを向けていました。ものすごくハードルが高いと思っていたのですが、自分でやってみるとこれが意外と簡単。思っていた以上に、パン作りって手間がかからないんです。
何より外出することなく自宅で無添加の焼きたてホカホカのパンを食べれることに感動しました。
ホームベーカリー(HB)なし、手ごねで簡単にできるパン作りをご紹介します。
牛乳なし、卵なし、バターも要らない!超簡単パンレシピ
今回参考にしたレシピはこちら。クラシルさんのものです。なんと、卵も牛乳も、バターも要らない超簡単レシピです。
材料
強力粉 200g
砂糖 20g
ドライイースト 4g
塩 4g
お湯 (40℃) 150ml
オリーブオイル 大さじ2
強力粉 (打ち粉) 適量
この材料を混ぜて捏ねて焼くだけなので、分量を覚えてしまうと楽ですよ。多いものから順に、200、20、4、4です。
お湯とオリーブオイルは、粉のまとまり具合をみながら微調整するのでだいたいの量を把握しておけばOKです。
また、ぬるま湯は給湯のお湯の温度で問題ありません。ヤカンなどで沸かしてもいいのですが、こっちの方が簡単です。
超簡単パンの作りかた
クラシルさんで紹介されていた作りかたの工程がこちら。ちょっと複雑に見えちゃうかもしれません。
作り方
1.ボウルに強力粉、砂糖、ドライイースト、塩を入れて混ぜ合わせます。
2.お湯、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせ、生地がまとまったら打ち粉をした台に出します。
3.生地の表面がなめらかになるまで捏ねたらボウルに入れ、ラップをかけ、2倍ほどの大きさに膨らむまでオーブンの発酵機能を使い、40℃で30分発酵させます。
4.生地を指で押してしっかりと跡が残ったら、台に打ち粉をして出し、4等分に切ります。
5.丸めて濡れ布巾をかけ、常温で15分ほど置きます。
6.上から押して平たく伸ばし、再度丸め直し、クッキングシートを敷いた天板にのせます。オーブンの発酵機能を使い、40℃で20分発酵させます。
7.一度取り出し、常温で10分ほど置きます。その間にオーブンを180℃に予熱します。
8.2倍ほどの大きさに膨らんだら、180℃のオーブンで15分ほど焼き、粗熱を取って完成です。
ズボラさんにおすすめの作り方(簡略版)
かなり丁寧な作りかたなのですが、もう少しズボラにやっても全然大丈夫です。これをものすごくぎゅっと簡単にするこうなります。
- 材料ををボウルに入れてゴムベラでかき混ぜる
- まとまったら手で捏ねる
- ラップをしてオーブンで40度で30分(1次発酵)
- 生地を指で押して戻らなかったら発酵完了
- 4分割して丸めて、濡れ布巾をかぶせる(15分放置)
- オーブンで40度で20分(2次発酵)
- 180度のオーブンで20分焼いて出来上がり!
クラシルさんの解説にはなかったですが、材料はゴムベラでかき混ぜるとまとまりやすいです。これはyoutuberのはるあんさんのやり方です。
全体の流れは、混ぜて捏ねて、1次発酵、ベンチタイム、2次発酵、焼く、というもの。意外とシンプルですよね。待ち時間は長いのですが、作業時間自体は少ないです。
どうやって捏ねるの?
パン作りで一番わからないのが捏ねる作業ですよね。一体どうやって捏ねているんだろうと思いませんか?
このあたりは動画をみるとわかりやすいです。おすすめの動画を貼っておくので参考にしてみてください。はるあんさん、すっごく可愛くて大好き。笑
初心者がパンを作ってみたよー!
ということで、初心者がパンを作ってみました!
生地を捏ねて1次発酵を終えて4分割したところです。これから2次発酵。おもちみたいですね。上にのっている白い粉は薄力粉です。
焼くとこうなりました。
パン同士がくっついちゃいました。笑 焼くときはちょっと離しておいた方がいいですね。
まとめ
初心者でもできる簡単パン作りをご紹介しました。
在宅で過ごす時間が長くなっている今だからこそ、パン作りで気分をリフレッシュさせてみてはいかがでしょうか?パン生地、プニプニしていて触っていると癒されますよ。笑
それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。この記事がどなたかの役に立てば嬉しいです。