住宅ローンを早く返済したいアッパーマス層へ、繰上げ返済をおすすめしない理由を解説します
みなさんこんにちは! こちらの記事は「資産3000万円を持つ世帯、かつ住宅ローン持ち」の人に向けて書いています。 アッパーマス層とは純金融資産が3000万円を超える世帯のことを指しますが、住宅ローンがあるとアッパーマス層…
みなさんこんにちは! こちらの記事は「資産3000万円を持つ世帯、かつ住宅ローン持ち」の人に向けて書いています。 アッパーマス層とは純金融資産が3000万円を超える世帯のことを指しますが、住宅ローンがあるとアッパーマス層…
みなさんこんにちは! こちらの雑記ブログですが、先日めでたく月収5万円を超えました! いつもお付き合いいただきありがとうございます。感謝です。 さて、今回は雑記ブログを継続するためのコツなどを解説していきます。 同じよう…
みなさんこんにちは! こちらの雑記ブログですが、じつは先日めでたく月間1万 PV を超えることができました! こうして人に読んでいただけているのがありがたいなと感じます。 こんな雑記ブログにお付き合い頂き本当にありがとう…
最近、にわかに話題になっているのがFIRE(ファイヤー)、ファイナンスインディペンデント・リタイアアーリーです。 若くして経済的独立を果たし、生活のための労働から解放される、という趣旨のライフスタイル。 アメリカを中心と…
一般的に在宅フリーランスの1日の過ごし方ってよく分からないですよね。 通勤とかランチタイムとかがないので、 一体どんな風に過ごしているんだろうと疑問に持たれる方も多いかと思います。 そこで今回は平凡な在宅フリーランスの一…
先日夫婦で荻窪駅すぐの温泉施設「なごみの湯」でパソコン仕事をしてきました。 夫が「明日仕事休みだから温泉行きたいな〜。でもちょっと作業もしたいんだよな。温泉にも入れてワークスペースもある施設ってないかな?」というので、「…
今回は、橘玲著の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」の要約、感想をご紹介します。 長くなったので4つにわけました。 ①では、お金持ちになるための方程式、②では資産運用の新常識と持ち家の話、③は生命保険についてを要約しま…
今回は、橘玲著の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」の要約、感想をご紹介します。 長くなったので4つに分けました。①では、お金持ちになるための方程式、②では資産運用の新常識と持ち家の話を要約しました。 今回の③では、生…
今回は、橘玲著の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」の要約、感想をご紹介します。 パート1では、この本の全体の構成とパート1の「お金持ちになる方程式」から重要箇所を抜き出しました。今回はパート1の続きからです。 〜シリ…
今回は、橘玲著の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」をご紹介します。 個人的に橘玲先生の著書は愛読してまして、これまでにも「幸福の資本論」「国家破産はこわくない」「貧乏はお金持ち」などを読んできました。 「お金持ちにな…
最近、在宅ワークなどで時間が増えたことで、スキルアップに取り組む方が多くなったように思います。私自身もその一人で、英語学習を地道に行なっています。先日受けた公開テストでは、190点UPという結果を得ることができました。 …
最近、在宅ワークなどで時間が増えたことで、スキルアップに取り組む方が多くなったように思います。私自身もその一人で、英語学習を地道に行なっています。先日受けた公開テストでは、190点UPという結果を得ることができました。 …
「資格はお金にならない」とはよく言われることです。資格取得にかかった費用を回収できなかったり、「資格はなんの役に立たなかった」という声もちらほら聞いたりします。しかし、本当にそうでしょうか? 今回は、資格をお金に転換した…
フリーランス、自営業、マイクロ法人、中小企業経営者など、会社員と比べて社会的立場の弱いこれらの人たちをフォローするための共済制度があります。 小規模企業共済、経営セーフティ共済と呼ばれ、それぞれ趣旨は異なりますが、自営で…
10月25日都内某所にて人生2回目のTOEICを受験してきました。夫婦二人で受験申し込みをしましたが、コロナ禍ということで抽選となりました。無事に、二人とも受験資格を得ることができました。 そしてつい先日、スコアが出まし…
2020年のコロナ禍で、みるみるうちに仕事環境が変わっていくのを感じています。今年の流行語には「テレワーク/ワーケーション」が入りました。テレワークに移行する企業が増えましたし、皆さんもそれをきっかけとして自分の仕事を見…