投資、消費、浪費の違いとは?
お金の支出の管理方法として、投資、消費、浪費の3区分に分ける方法があります。 お金に関して知識のある人であれば、聞いたことがある話かもしれません。 しかし、この投資と消費と浪費、違いがよくわからないと思いませんか? 今回…
豊かな暮らしをつくるマネー&人間関係
お金の支出の管理方法として、投資、消費、浪費の3区分に分ける方法があります。 お金に関して知識のある人であれば、聞いたことがある話かもしれません。 しかし、この投資と消費と浪費、違いがよくわからないと思いませんか? 今回…
今回は、橘玲著の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」の要約、感想をご紹介します。 長くなったので4つに分けました。①では、お金持ちになるための方程式、②では資産運用の新常識と持ち家の話を要約しました。 今回の③では、生…
今回は、橘玲著の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」の要約、感想をご紹介します。 パート1では、この本の全体の構成とパート1の「お金持ちになる方程式」から重要箇所を抜き出しました。今回はパート1の続きからです。 〜シリ…
前回、急な株式相場の暴落時に、いかにして自分の資産を守るかについて、実話を元にご紹介しました。 今回は、株式相場の暴落時に資産を増やす方法をお伝えします。守るではなく、攻めに転じて暴落時でありながら資産を増やすにはどうす…
資産運用をしている人なら誰しも、自分の資産をどうやって守るかを考えているはずです。リスクを取りつつ果敢に攻めたポジションを取り、お金を増やせたとしても、一瞬の暴落で積み上げてきたものがなくなっていく可能性は避けきれません…
不動産投資に興味のある人は多いと思います。 一般的に、株式投資やリート、ETFなどの投資では手持ちの資金しか動かせませんが、不動産投資なら銀行融資を受けることで、何千万、何億と資産を拡大させることができる、と言われていま…
今回は不動産投資について。じつは私自身、前々から不動産投資に興味があり、隙間時間に関連書籍をちょっとずつ読み進めてきました。20冊ほど読んでみて、読みやすかった本を勝手におすすめします! 不動産投資にちょっとでも興味があ…
築50年のリノベ団地に引っ越ししてから数ヶ月がたちました。引っ越した当初はごちゃついていた我が家もやっと落ち着いてきたところです。今回は、そんな我が家をご紹介します。リノベ団地って実際どう?住み心地は?築50年って大丈夫…
今回は2018年に出版され、ベストセラーとなった『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 』を紹介します。著者は資産230億円を築いたという投資家のcis(しす)さん。 私は正直この方を知らなかったのですが、2ちゃんね…